常に求人を募集している会社があります。
よく仕事の求人サイトを見ている人は、気づくかもしれません。
本当に1年中募集しているような会社もあります。
この手の会社は、つらい仕事で危ない可能性があります。
しかし、ニートをやっていると、
そういう会社だからこそ自分にもチャンスがあるんじゃないか?
と考えてしまうこともあるかもしれません。
確かに常に求人を募集している会社は、誰でも採用してくれる可能性があります。
ニート脱出の第一歩として、そういう会社で働く悪い面といい面をご紹介していきます。
スポンサーリンク
常に求人を募集してる理由は?
常に求人を募集している会社には理由があります。
当然、人材不足だからです。
なぜ人材不足かというと、
すぐ人が辞めてしまうから。
なぜ辞めてしまうかですが、職場環境がきついからです。
どんなつらい職場環境になっているかですが、
- 仕事が多いのに人が少ない
- 忙しすぎて職場の先輩が新人に仕事を教える暇がない
- そのくせミスをすると怒られる
- サービス残業が多い
- 休日があまりない
- 職場に意地悪な人ばかり
などの職場環境になっていることが多いです。
常に求人を募集している会社はやめたほうがいい?
昔でしたら、ニートという身分を考えると、こういう職場環境でも無理して働いていました。
しかし、最近は、どんどんブラック企業を排除しようという世の中の流れができてますし、
少子化の影響もあり、企業は人を集めることが大変な時代になっています。
ですから、ニートだからといって、無理して、誰でも雇ってくれそうな会社を選ぶ必要なないかもしれません。
職場環境のいい会社を、じっくり探してみてもいいかもしれませんね。
無理して、つらい職場に就職してしまったら、
精神が再び病んでしまって、また長期間のニート生活に突入してしまう可能性もあります。
もし探してもなければ、まずは自分にでもできそうなバイトから始めて、
自信がついてから、再度、就職活動を始めてはどうでしょうか。
修行と思って働いてみる?
では、常に求人を募集しているな職場環境のつらい会社にニートが働くいい面はあるでしょうか?
気持ちの持ちようによっては、劇的に自分を変化させることもできます。
厳しい環境だからこそ、日々、仕事に打ち込むことによって、
いつのまにか自分がパワーアップしていることに気づきます。
ただ酷い職場環境の会社に長くいると、
体も壊してしまいますので、3年くらい勤めたら、ステップアップを考えてみてもよいかもしれません。
スポンサーリンク
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク