職場に高圧的な人はいないでしょうか。
そういう高圧的な人と一緒に仕事などをして、怖いと思ったり委縮してしまうこともあると思います。
職場にそういう人がいて、どいう態度をとってはまずいか、
どういう風に対処していけばいいのか、
書いていきます。
相手のペースに呑まれてしまうとまずい
職場に高圧的な人がいて、怖いとおもったり、委縮してしまい、
それが態度に出てしまうとまずいです。
その人の前でオドオドしてしまったり、ビクビクしてしまったり、
そういう態度をとってしまうと周囲にバレます。
高圧的な人からバカにされ始めるだけではなく、
上司からの評価も下がり、
同僚や後輩も、あなたをバカにし始めます。
また、高圧的な人と一緒に仕事をする際、
あまりに怖がっていたり、委縮していると、仕事をミスしてしまう可能性が高くなります。
勿論、仕事をミスしていけば、あなたの評価は下がっていきます。
なので、周囲に高圧的な人がいるからといって、怖がったり、委縮してしまうのは良いことではありません。
高圧的な人への対処法は?
では、高圧的な人が周囲にいた時の対処法はどうすればいいでしょう。
職場にこういう人がいるのは、仕方ないのでその人の雰囲気やペースに呑み込まれないことが重要です。
呑み込まれてしまうと、上で書いたように、職場で自分の立場が悪くなっていきます。
個人的にお勧めなのが3つあります。
- 背筋を伸ばして堂々とする
- マインドフルネスを実践する
- 仕事に集中する
まず、1ですが、高圧的な態度をとられたとき、その圧力に屈してはまずいです。
そういう人が近くにいるのであれば、普段よりも背筋をピシッと伸ばし、
堂々と振舞ったほうがよいです。
次に2ですが、高圧的な人が近くにいると、いろんな怖いという感情などが、心に湧いてきてしまうと思います。
その感情を今、流行りのマインドフルネスで処理していきます。
マインドフルネスについては、別ページで詳しく書きますが、
その瞬間の感情をとらえて、意識することにより、湧き上がってきた感情を消していけるというものです。
次は、3ですが、職場で最も重要なことが、仕事をすることです。
特に高圧的な人がいる職場であればあるほど、能力主義、実力主義的な職場である可能性が高いと思います。
和気あいあいとした感じの職場では、とにかく輪を乱さず仲良くすることが求められる職場なので、
場を引き締めるために嫌われ役をする人以外は、あまり高圧的な人はいないはずです。
ですから、高圧的な人がいる職場では、何よりも仕事ができることが大事です。
仕事だけに集中していきましょう。
まとめ
職場に高圧的な人がいて、怖いと思ったり委縮してしまったすることはあると思いますが、
堂々と振舞い、嫌な感情をすぐに消して、仕事だけに集中していきましょう。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク