元ニートの人達で、新しい職場に入り、難しいのが挨拶です。
自分も本当に挨拶が苦手でした。
自分は一度、派遣会社に勤めていた頃、挨拶ができないということで、
派遣先から注意されたこともあります。
過去の私のように挨拶ができない、
挨拶が苦手がという人はたくさんいるのではないでしょうか。
深刻な場合、障害といいますか治療をしなければいけない人もいるかもしれません。
ここでは、自分の経験から挨拶が難しいと感じたシチュエーションや原因や、
どうすれば挨拶の苦手を克服できるか書いていきます。
目次
廊下での挨拶ができない
まず挨拶で難しいのが廊下です。
廊下での挨拶が苦手だ、できない、と感じてる人は多いのではないでしょうか。
なぜ廊下での挨拶が難しいかですが、
どこで挨拶していいのかタイミングがわからないからです。
あまり遠くで挨拶しても、相手に気づかれないかもしれませんし、
近づいてきても相手が自分に気づいてなかったり、気づかないふりをしていたりすると、
ここでも挨拶を躊躇してしまいます。
通り過ぎる直前で、挨拶をしようとしたときはタイミング的に遅すぎてすれ違ってしまうなんてことがあります。
それが会社の重要人物なんかでしたら大変です。
当然、相手は自分をチェックしており、
自分の評価は下がります。
また、新しい職場にいくで、雰囲気の悪く病んで不幸な人が多い職場などでは、
新しく入ってきた人を潰してやろうという感じで接してくる人がいます。
廊下などですれ違う時も、俺の方が上だからなみたいな態度だとか、
明らかに年下なのに、「オス」みたいな感じで上からくるような態度で挨拶してきたり、
本当に嫌な奴がいます。
こういう挨拶をされて、次の日にまた廊下ですれ違ったりすると
挨拶が難しいのです。
大きな声での挨拶ができない
出社の時に事務所に入る時や退社の時に事務所を出る時、
多きな声で「おはようございます」「お先に失礼します」などの挨拶をしなければいけない職場もあると思います。
この挨拶が苦手だ、できない、という人も多いのではないでしょうか。
何度も声が小さいと言われる人もいるかもしれません。
またどもってしまったら、声が裏返ってしまったりする人もいるかもしれません。
この大きな声での挨拶が苦手だとか言う人は本当に多いと思います。
挨拶できない原因はなんなのか?
元ニートが挨拶ができない原因ですが、主に3つの原因があると考えます。
- 緊張状態にある
- 自意識過剰になっている
- 障害や病気である
まず、すれ違いでの挨拶でも、大声の挨拶でも、緊張状態になって声が出にくくなっていることがあります。
体がガチガチに緊張していると挨拶ができないのは当然です。
次にいろいろ考えすぎて自意識過剰になってしまい挨拶ができなくなっている場合もあります。
特に上で書いたように廊下ですれ違うときの挨拶は自意識過剰になってしまいがちです。
この場合、小手先のテクニックで毎日いろいろ試してみても、
相手に心の内を見透かされ、ニヤッとされたりしてしまって、傷ついてしまい、さらに自意識過剰の負の連鎖に陥ってしまいます。
最後に障害や病気である可能性もあります。
特に大声の挨拶を強要される職場で、パニック障害や吃音の人はつらいです。
吃音は笑われたりしてしまうこともあり、それがさらにトラウマになる人もいると思います。
どうすれば苦手を克服できる?
では、どうすれば挨拶ができない人が苦手を克服できるでしょう。
緊張状態にある人は?
まず緊張状態にある人の克服法ですが、
リラックス法やイメージトレーニングがおすすめです。
酷い人の場合では、心療内科で薬ももらえますし、
自分でなら自律訓練法やヨガや気功などでもリラックスすることができます。
またリラックス法を覚えて、実際の廊下でのすれ違いのイメージし、
上手く挨拶できるところを何度もイメージで繰り返します。
これがイメージトレーニングです。
イメージトレーニングでバイトや仕事が上手くいく 2017年10月21
自意識過剰の人は?
いろいろ考えすぎて自意識過剰になってしまう人の克服法ですが、
最近流行りのマインドフルネスを学んでみてはどうでしょうか。
マインドフルネスについてはこちらで詳しく解説します。
障害や病気である
障害や病気であるという人もいると思います。
パニック障害や吃音を患っている人です。
この場合、きちんと治療をした方がいいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
元ニートで、職場で挨拶ができない、苦手という人は多いと思います。
ここでは、具体的なシチュエーションや挨拶できない原因や克服法について書いてきました。
なんとか苦手を克服していきたいところですね。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク