自分は悲しくなるほどのバカでした。
自分はバイトなどをやっていても物覚えが悪く、よく怒られていました。
ニート生活が長くなると頭がボーとしてしまい、たまにバイトをしても、教えられたことが全然覚えられなかったのです。
また、ニート時代に資格を取ろうと学校のようなことろに行ったこともありますが、先生の話についていけず、ただお金を無駄にしてましいました。
勿論、資格の受験をしても落ちてばかり。
なんでこんなに自分は物覚えが悪いんだろう。
といつも悲しく思っていました。
ところがそんな自分もある思考法を身につけてから、バイトもできるようなり、資格の講座を受けても理解できるようになり、見事に取りたかった資格も取れました。
その思考法とはマインドマップです。
この思考法を身につけたことによって、自分の人生は劇的に変わりました。
マインドマップとは?
(出典:wikipedia)
マインドマップとは、トニー・ブザンが提唱した思考・発想法です。
頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。
中央にセントラルイメージというメインテーマのイメージを書き、
そのセントラルイメージから曲線を書いていきます。
その曲線をブランチ(枝)といい、
セントラルイメージから、伸びるブランチがメインブランチ。
メインブランチから伸びるブランチをサブブランチといいます。
セントラルイメージには、テーマとなる言葉を書き、
ブランチにも言葉を書いていきます。
マインドマップは様々な使い道がある
マインドマップの思考法を覚えると、
今後の人生が本当に変わります。
様々な使い道があるからです。
この先の人生、
どんな局面でもマインドマップの思考法を使うことができます。
どんな使い道があるかですが、
- 資格取得のような勉強をするとき、
- 仕事でいろいろ新しいことを覚えなければいけない時、
- 本を読むとき、
- 自分自身の現状について考える時、
- 目標設定をするとき、
- 人間関係について考える時、
- 時間管理をするとき、
など、なんでもマインドマップの思考法は使えるのです。
マインドマップを人生を変えよう
資格を受けるには結構なお金がかかります。
受験するだけで1万以上する資格や数万円する資格もあります。
なので資格は、本来は一発で受かりたいところです。
また、どしても仕事の物覚えが悪い、
人の話を聞いていても周りは理解してるのに自分だけが理解できない、
文章をよんでいても、何をかいているか理解できない、、、
これでは、自分の評価がどんどん下がっていきます。
現在、ニートの方も、このマインドマップの思考法だけは、必ず身につけておくべきです。
仕事や資格取得だけでなく、
自分の現状や目標設定、時間管理にも使えるマインドマップの思考法は、
必ずあなたの武器になります。
マインドマップを使えるようになって、人生を変えていきましょう。
マインドマップ資格試験勉強法7デイズパーフェクトマスタープログラム
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク