遺跡発掘バイトは、引きこもりやニート、コミュ障の方にはどうでしょう。
歴史好きなら一度はやってみたいバイトですよね。
自分は子供の頃から歴史の漫画とか読むの大好きだったので、
引きこもりの時もやってみたい衝動にかられたバイトでした。
はたして、遺跡発掘バイトは引きこもり、ニート、コミュ障につらいバイトなのか?
それとも楽なバイトなのか?
考えてみたいと思います。
遺跡発掘バイトは肉体労働になる?
遺跡発掘バイトというと、発掘する遺跡を傷つけないために繊細な作業をしていくのかな、と思っていました。
しかし、実際のところ土木作業で、土をスコップで堀り、その土を一輪車にのせて運んだりする作業などが多いということです。
測量や図面を描く仕事や室内の仕事もあるようですが、
いろいろなサイトをみてますと、基本的にスコップで土を掘り、一輪車で運ぶという感じみたいです。
当然、かなり服も汚れるようです。
となると、かなり肉体労働ですね。
遺跡発掘 バイトは役所の現場と民間の現場がある?
遺跡発掘バイトですが、役所の現場と民間の現場があります。
役所の現場は、土日休みで、平日も休みがあるようです。
一方、民間のほうは、かなりもっとがっつり働かされるということです。
人間関係なんかも民間は、厳しい人が多く、かなり気を使うようですね。
遺跡発掘バイトの時給は?
遺跡発掘 バイトの時給ですが、東京ですと、ほとんど1000円以上というところが多いようです。
福島県の遺跡発掘バイトで1600円を超える求人も見つけました。
場所によって、会社によって違うのかもしれませんが、
以外に時給は高い印象です。
引きこもりに遺跡発掘バイトはつらい?楽なの?
引きこもりに遺跡発掘バイトはつらい?楽なの?ですが、
不安ですね。
肉体的に厳しいのは慣れればいいとして、
人間関係がどうなのかとうのが不安です。
かなり厳しく接してくるところもあるようですし、
楽なところも、回りの人たちと楽しくやるみたいな感じがします。
となると、厳しい現場でも楽な現場でも、どちらでもコミュ障の引きこもりとしては、
つらい時間を過ごさねばならないような気がします。
建設現場や引っ越しなどに比べれば、密なコミュニケーションは必要ないと思いますけど、
遺跡発掘バイトもある程度、コミュニケーションを取りながら働かねばならないようです。
引きこもり脱出のバイトとして、いきなり遺跡発掘バイトは、不安かな~と若干、思いますね。
まあ、実際、自分はやったことないので、
経験からは書けませんが、
引きこもり上がりの一発目のバイトは避けたほうがいいのではと感じます。
他のバイトで、自信がついたら、遺跡発掘バイトをやってみるのもいいかもしれませんね。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク