年末年始の警備員バイトですが、楽すぎるバイトとつらすぎるバイトに別れます。
自分はこの両極端の警備員バイトを経験しました。
まず楽すぎる年末年始の警備員バイトですが、建設現場などの巡回の仕事です。
逆につらすぎる警備員バイトですが、イベント系、店舗などの駐車場などの仕事です。
年末年始の楽すぎる警備
まず年末年始の楽すぎる警備のバイトですが、普段は人が大勢いるけど、年末年始だけ人がいなくなるという職場です。
上で上げた建設現場ですが、勿論、普段は作業員で賑わっています。
そんな人達が年末年始は休みになります。
とはいえ、その現場を休みの期間ずっと空けた状態にしておくわけにいきません。
不審者が入ってくるかもしれませんし、雪や雨、地震などの自然災害が起こり、すぐに現場の状態を報告したりなどしなければいけないからです。
なので年末年始も警備員を現場において置くのです。
さて、そういった人のいない現場の巡回の仕事ですが、本当に楽です。
一日、何回か現場を見回るだけ。
勿論、何か異常があれば、面倒になりますが、もし何もなければ、ただチェックシートなどに異常なしとチェックをするだけです。
あとは、暖房で暖まった事務所で完全な一人になります。
ゲームをしてようが、漫画を読んでようが、資格の勉強をしてようが、構いません。
家にいるのと変わらないくらい楽なのです。
でも、そんな美味しいバイトだったら、みなやりたがるんじゃないの?
と思われるかもしれません。
実は結構、そんなこともなく、皆さん年末年始ぐらい休みたいという人が多いのです。
なので警備員バイトを少し前から始めて、現場のリーダーから、こいつは真面目な奴だと思わせておけば、この美味しいバイトに入れてもらえる可能性が高くなります。
ぜひ警備員バイトを始めたら、この年末年始の巡回の仕事をゲットしてみてください。
つらすぎる警備
逆に年末年始に人が集まり場所で警備する仕事もあります。
まあ、こういった警備でも楽なところに配置されれば、楽なんですけど、忙しいところに配置されてしまうとヤバイです。
コミュ力を必要になりますし、テキパキ動かなきゃいけないですし、かなり難易度も高くなってきます。
ですので、年末年始だけの警備員バイトなんていうのも、募集してることがありますが、ちょっと大変かもしれません。
勿論、上で書いたように配置される場所で違いますけど。
警備員は当たり外れがあるんですよね。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク