警備員バイトで、とても気をつけてほしいことがあります。
身だしなみです。
実際にバイトをやってみるとわかりますが、警備員の中に物凄く汚くて臭い人がいます。
身だしなみにうるさくない警備会社などは酷い人がいるんです。
特に交通警備ですね。
警備員は電車でもバレる?
電車に乗ってると、この人警備員だなとすぐわかります。
まず日焼けしています。
一日中、外にいるわけですから日焼けしてしまうのは当然です。
また、服が汚ならしくなっていく人もいます。
これも仕方ない部分もあるのです。
というのも工事現場の警備などでは、詰所も埃っぽい現場もあり、
着替えるだけで服が汚れてしまうことがあります。
なので、いい服は着ていきたくないですし、着ていかない方がいいと思います。
また、警備員の特徴として靴が安全靴、大きいバックを持っている、というのがあります。
まあ、この辺だけなら、一般人には警備員とわからない人も多いかもしれません。
しかし、信じられないことに、警備員の服を着て通勤している人がいるのです。
(それを本人に言うと、現場で着替えられないんだから仕方ないだろ、とのこと)
誘導棒をバックからはみ出して、電車にのっている人もいます。
自分は警備員だとアピールしながら、臭い匂いまでまき散らす人もいます。
じいさんの警備員(30くらいでもそういうのいます)に多いのですが、本当に勘弁してもらいたかったです。
身だしなみに気をつけよう
もし警備員のバイトをするなら、身だしなみには気をつけたほうがいいと思います。
交通警備員の場合は、あまり高級な服は着ていくのはお勧めできませんが、
電車に制服を着て乗るなんてことは、できればやめてほしいです。
もし、現場で着替えるところがないのなら、最悪、駅のトイレで着替えればいいだけです。
また、汚れや匂い対策として、ウェットティッシュとエイトフォーのようなものは欠かせません。
交通量の多いところでは、排気ガスで顔が黒くなります。
また夏場などは、大量の汗をかきます。
そのまま水で少し顔や手を洗うだけで、帰るとどうしても汚れも匂いも消えません。
なので、自分は仕事前にエイトフォーを体に吹きかけ、仕事が終わったら、ウェットティッシュで顔や体をふき、
またエイトフォーを体に吹きかけて帰宅するようにしていました。
とにかく交通警備は汚く、臭くなりがちです。
電車などは嫌がられる可能性がありますので、しっかり対策をとることをお勧めします。
こういうのが嫌な場合、施設警備の仕事を選んでください。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク