警備員バイトをする前、昼食や食事など、どうしているか気になるかもしれません。
ここでは主に交通警備員がどんな食事をしていたか書いていきます。
弁当を頼める現場が多い
昼食ですが、大きな現場であれば弁当を頼めるところがほとんどです。
朝、現場にいき、隊長に弁当を頼めますか?と言えばいいだけです。
現場によって弁当屋がかわりますが、どこの弁当屋も日替わりでメニューが変わり、栄養も取れるような感じになっています。
自分がよくいっていた現場は、肉野菜、海藻類など、本当にバランスの取れている弁当で、
毎日これを食べていれば、夜は栄養を考えなくていいかなと思えるものでした。
味噌汁もついています。
値段ですが、どこの500円もしなかったと思います。
ただ、一番最初に行くときはコンビニで弁当を買っていった方が無難です。
また残業などがある現場であれば、夕方、お腹がすきますので、おにぎりかパン、お菓子などを朝にコンビニで買ってくのもいいと思います。
弁当がない現場も
勿論、弁当がない現場もたくさんあります。
小さめに現場や道路工事のような現場、電線工事、夜勤などは、弁当は頼めません。
この時も、朝にコンビニで弁当などを買っていくことになります。
毎日、コンビニの昼食になってしまうこともありましたが、
結構、飽きてきます。
その場合、コンビニを変えていくことをお勧めします。
コンビニでもローソン、セブンイレブン、ファミリーマートと置いてあるのもが、若干、違いますので、
日々変えていくことで飽き防止にはいいかもしれません。
警備員は太る?
警備員の周りの人を見ていると、痩せていく人と太っていく人に2極化していたような気がします。
痩せている人ですが、やはり生活に余裕がない人がそうだったのかもしれません。
太っていく人ですが、食事量が凄かったですね。
朝、会うといきなり昼食なみの食事をとっていて、
昼も弁当だけでは物足りずカップラーメンを食べていたりしていました。
それでいて、警備員はあまりハードに動くわけではないので、そんどん太っていってしまうようですね。
30代、40代の警備員は太っている人が多かった気がします。
電線工事の場合、前日あまり水を飲まない方がいい?
ちなみに電線工事の警備をする際ですが、実は困ったことがあるんです。
トイレがないんですよ。
立ちションもできませんし、困ったものなのです。
近くにコンビニなどがあればいいですが、ない場合は自分は我慢していました。
なので電線工事がある前日は、あまり水分はとらない方がいいかもしれません。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク