シール貼りのバイトというのがあります。
どんな仕事かというと、シールを貼るだけです。
自分は倉庫作業のバイトをした時に、シール貼りの作業をしたことがあります。
引きこもりやニートの脱出のバイトとしては勿論、お勧めのバイトです。
時給は?
基本的に倉庫作業と同じ時給です。
東京や大阪、神奈川などで平均が1000円ちょい超えくらいで、後は900円台や地域によっては800円台もあります。
特に重いものを持つわけでもないですし、やはり工業バイトなどよりは低いです。
シール貼りはどんな仕事
上でも書きましたが、シール貼りの仕事はシールを貼るだけです。
自分がやったバイトでは、商品を段ボールで梱包した後、それが流れてきて、
段ボールの上にシールを貼るというものでした。
ただもう少し詳しく言うと、シールを貼るといってもいろんな種類のシールがあり、
一つのシールを貼るだけというわけではなかったと記憶しています。
スピードはそれほど求められなかったです。
かなり前のバイトなので、ちょっと記憶があいまいになっていますが。
ただ自分が働いたところは、シール貼りだけでなく、シール貼りした後の商品を仕分けたり、
他の仕事もあり、シール貼りの作業もいろんな作業のうちの一つだったと記憶しています。
自分は倉庫作業のバイトで応募して、その職場でシール貼りの作業を経験しましたが、
シール貼りバイトで検索すれば、いろいろ求人が出てきますので、
興味があればそれで応募してみてください。
どんな人が働いているの?
シール貼りのバイトはどんな人が働いているかですが、
年齢層は20代~50代までと幅が広いです。
性別は男女が半々という感じですね。
主婦なども多い印象です。
20代のバイトは結構、ニートや引きこもりタイプの人も多いです。
年齢関係なく社会不適応者風の人も多いですね。
職場は雰囲気はギスギスというより、仲はよくなります。
休憩時間や昼食はみんなで仲良くみたいな感じでした。
自分がいたところでは、お局様みたいないかにも元ヤンといった感じの女性中心に飲み会やらカラオケやらを開いていました。
その女性に嫌われると、職場にいずらい感じになり辞めていく女性が多かったです。
引きこもりやニートにはどう?
さて、引きこもりやニートにシール貼りのバイトはそうでしょうか?
個人的にはかなりお勧めです。
仕事が覚えられないということはまずないです、
重いものを持つわけでもないので、それほど体力が必要というわけでもありません。
女性でもできる仕事です。
引きこもり脱出のためのバイトとしてはもってこいですね。
ただ一つコミュ障の引きこもりにとってつらいことは、職場が仲良くなってしまうことです。
自分が経験したところは、上でも書きましたが、常に一緒に行動するような感じで、
バイトが終わってからも飲み会やカラオケがあったりして、
これが自分にとってはつらかったです。
ただその頃、まだ自分は20代前半でしたが、同年代のバイトが自分と同じ匂いを発するような引きこもりタイプの人が数人いたので、これで助かりました。
シール貼りの作業自体は簡単ですが、このように職場の人間が輪になって行動されてしまうと
つらいですよね。
といっても短期でやる分でしたら、あまり人間関係というのもないと思いますので、
引きこもり脱出の第一歩としてやられるなら問題ないとおもいます。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク