バイトや契約社員から正社員になる人はどんな人でしょうか?
自分はいろんなところで、バイトをやったり契約社員だったこともありますが、自分と同じバイトだったり契約社員だった人が社員になっていきました。
あらためて、どんな人がバイトや契約社員から正社員になっていったか思いだしてみました。
とにかく若い人
20代前半でバイトや契約社員をやっていてると、すぐに社員にならないかという話がくるようです。
勿論、全員ではないですが、向こうとしても、これは離したくない人材だし、まだ若いし、ということで社員にさせたがるようです。
会社側としては、新入社員でとるより、こちらの方が外れがなくていい部分もあるかもしれません。
性格が素直
やはり当然、性格も見てるようです。
挨拶もしっかりできて、年上の正社員からみて、いい子だなと思うような人は正社員にどうだ?というのもあるようです。
性格が素直だと会社側からして、いいように使えるというのもあるのかもしれません。
だだ、若くて性格が素直というだけで正社員にしてまったはいいけど、あんまり使い物にならなかったというケースもあるようです。
若くて仕事ができる
若い上に仕事ができると、やはり正社員にならないかと言われるようです。
25前なら、もうすぐに言われるようですよ。
20代後半でも仕事ができれぱ、正社員の誘いは全然あります。
30代以上でも、スーパーなレベルで優秀なら正社員の話もあるかもしれませんが、普通に仕事ができるレベルではかなり厳しいかもしれません。
使う側の視点で物事を考えている
どの業種のどの職場でもそうですが、働いていて一番上手く人間関係を築かなければいけないのば誰でしょうか?
やはりお店などであれば店長だのオーナー、本部の社員になるかもしれません。
ようするに権力者です。
勿論、他の職場の人間との関係もとても重要ですが、上の人間の方向性とズレたことをいう人とは、嫌われないようにしながらも、多少、距離をおいた方が利口です。
そして職場の権力者がやりたいことを自分も考え、それを手助けするような行動や日々の言動をします。
そういう感じで職場で動けているバイトや契約社員は正社員になっていく人も多いようです。
なれなくても重宝はされてます。
人の悩みを解決できる人
職場では様々なトラブルが発生します。
そんな時、自分と関係ないからどうでもいいや、と思う人より、
他人がトラブルを抱えたり、悩んでいるとき、そのトラブルや悩みに積極的に介入して、しかもその問題を解決していければ、あなたはその職場で、一目を置かれるようになります。
そうすれは、正社員にという話もでてくるかもしれません。
まとめ
年齢的なものは仕方ないですが、下2つについては、何歳でもできることです。
ぜひ職場で心がけてください。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク