引きこもりをしていて、怠け癖がついてしまっていると感じることはありませんか?
自分はよくありました。
目標をたてて、いつまでにこれをしようと思っていても、今日はいいやになってしまい、ただただゲームをしていたり、アニメをみていたり、、、となりました。
これはもう完全な怠け癖がでてしまっています。
漫画の「カイジ」に大槻班長という登場人物がいますが、
その班長がこのようにいっています。
『「明日からがんばろう」という発想からは…どんな芽も吹きはしない…!そのことに20歳を越えてまだ…わからんのか…!?明日からがんばるんじゃない…今日…今日だけがんばるんだっ…!今日をがんばった者…今日もがんばり始めた者にのみ…明日が来るんだよ…!』
まさに大槻班長のいう通りで、今日という日を怠けてしまうと、明日も同じように怠けてしまいます。
そして、その次の日も同じように怠けます。
これでは、前進をするどころか退化してしまいます。
完全な怠け癖ができてしまい本当にまずいです。
時間割をつくる
では怠け癖に打ち勝つためにはどうすればよいかですが、
やはり明確な短期、中期、長期の目標の他に一日の目標というのも立てなければなりません。
そして目標を立てた上で、時間割をつくってみたらどうでしょうか。
前日に明日の時間割を書きます。
朝食の時間でも、資格の勉強の時間でも、ブラインドタッチの勉強の時間でも、筋トレの時間でも、blogの記事を書く時間でも何でもいいですが、一時間単位に区切って時間割をつくっていきます。
そして重要なことは、しっかりと休憩時間をいれることです。
短時間の休憩と長めの休憩をつくります。
短時間の休憩時間は机に座って作業や勉強をしていたら、一度、体を動かしたり、腹式呼吸をしたりします。
短時間の休憩は1時間に一度。
5分くらいにします。
長めの休憩は一日に一度が半日に一回づつにします。
これは1時間くらいとってもいいと思います。
この長めの休憩は今日一日頑張ったささやかな自分へのご褒美にして、娯楽の時間に費やします。
また一日の最後には、今日一日を振りかえり、自分の課題を見つけたり、明日やるべきことや時間割をつくる時間もつくってください。
これは日記という形で書いていくのもいいと思います。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク