腹式呼吸は家でもできますが、職場でも緊張した時や疲れた時などにすると、とてもリラックスできます。
体をリラックスさせる為の基本になりますので、ぜひ実行してみてください。
腹式呼吸とは何?
呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸があります。
胸式呼吸は言葉の通り胸や肺のところでする呼吸です。
ラジオ体操などで行う呼吸が胸式呼吸です。
一方、腹式呼吸は腹のところで行う呼吸です。
腹式呼吸をしたほうが、よりリラックスした状態になれます。
腹式呼吸は横隔膜を動かすことによって副交感神経を刺激することで、深いリラックス状態になれると言われています。
効果
腹式呼吸は自律神経のバランスを整え、内臓機能を血行をよくします。
またリラックス効果。ストレス緩和の効果。病気に対する抵抗力もアップすると言われています。
やり方
座った状態でも立った状態でもできます。
まず腹のところに意識をもっていき、腹を膨らますような感じで、すぅ~と息を吸います。
その後、肺に溜まった空気を今度は腹をへこませながら息をふう~と吐き出します。
それを何度も繰り返すことによって、体がリラックスし、心も落ち着いていきます。
家だけでなく、ぜひ職場などでもやられてみてください。
バイトや仕事の面接の前に腹式呼吸をしてから、向かうのもいいかもしれません。
一回、体を緊張状態にして、ゆるめる
腹式呼吸で、なかなかリラックス感が得られない方は、一旦、息を吸う時に体に力を入れてから、息を吐くと体が緩んだ感じを味わえるはずです。
体に力を入れる時は、肩でも手でもいいですが、ぐっと力を入れてください。
そして、はぁ~と息を吐きながら、力を入れた部分をだら~と緩めるような感じです。
家にいるときは、腹式呼吸をした後に自律訓練法をやると、さらにリラックスした状態になることができます。
外でも腹式呼吸を活用
外でも腹式呼吸を活用してみてください。
バイトや仕事の面接の前、バイト中などで疲れた時、
街中を歩いている時、苦手な人と会う前など
緊張してしまうシーンの前や疲れて緊張してしまっている時などにすると。
心が落ち着いた状態になり、本来の自分の力を発揮できたり、
またはリフレッシュできたりします。
イメージトレーニングの合間に
今後、バイトや仕事をしていく際、イメージトレーニングをしながら仕事を覚えていくのがお勧めですが、
イメージをしている時に緊張した場合は腹式呼吸をして、リラックスさせ再びイメージトレーニングを行うと実際の職場でも
リラックスした状態で仕事ができます。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク