楽なバイトとしてよく紹介されるコンビニバイト。
ニートや引きこもりにはどうでしょう。
結論から書きますと、重度なコミュ障ニートには、辛いという印象です。
勿論、それなりにコミュ力のあるニートや引きこもりでしたら、最初の一歩としていいかもしれません。
仕事内容は?
仕事は、それほど難しくはないようです。
レジ打ちなんかは簡単ですぐ覚えますし、接客もそれほどレベルの高い接客が必要なわけでもありません。
覚えることは多いですが、一つづつ覚えていけば大丈夫だとは思います。
仕事内容ですが、レジは勿論のこと、検品や品出し、または、チケットなどを購入できる機械、ローソンでれば「Loppi」、ファミリーマートであれば「ファミポート」などの操作方法の接客など。
あと宅配便の受付や簡単な店内調理、清掃もあります。
店舗にもよると思いますが、作業量も多いといわれています。
夜勤は楽なのかなというイメージがあったのですが、
実際にコンビニの夜勤をしていた人に話を聞くと、
かなりやること多くて辛いと言ってました。
品出しで忙しいということでした。
深夜はお客が減る代わりにかなり体力使う仕事になるようです。
客や人間関係で辛い?
やはりコミュ障のニートや引きこもりにとって辛いのが、接客とバイト仲間との関係だと思います。
まず接客ですがなんといってもクレーマーのような変なお客や苦手なタイプのお客です。
仕事でストレスをためた不機嫌なおじさんだの、すぐキレる老人だの、態度の悪いヤンキーだの、本当にやっかいな客がいます。
そういった客はストレスになります。
地域にもよると思いますが、こういう変な客が頻繁にくるコンビニは嫌ですよね。
ただ上でも書きましたように接客に関しては、レジでのちょっとした簡単なやり取りや質問をされた時に答えればいいだけですから、
販売員のような難易度の高さはありません。
もしかしたら接客よりも辛いのがバイト仲間との関係かもしれません。
特に自分とパートナーになる相手が合わないと、本当にバイトに行くのが憂鬱になります。
特にコンビニは、高校生までいて、どうコミュニケーションをとっていいか、わからない元ニートも多いと思います。
大学生などもリア充系のバイトも多く、元ニートとしてはなかなか辛いものがあるかもしれませんね。
ニートがコンビニバイトができれば自信がつくのも確かです
ということで重度なコミュ障ニートが、いきなりニート脱出にコンビニバイトをするのはあまりお勧めできません。
最初の第一歩としては、こちらでご紹介したバイトの方がいいと思います。
こちらのバイトを経験した後で、正社員になる前にコミュ力を鍛えるためにするバイトとして、コンビニバイトをするのが良いと思います。
ただ、それほど重度のコミュ障というわけでもなく、
学生時代には友達などとも楽しくやれていた方は、
コミュ力アップの勉強をしてから、いきなりコンビニバイトしてもよいと思います。
とにかくコンビニのバイトで接客や人間関係が上手くやれれば、
かなり自信がつくのではないでしょうか。
自信がつけば、自分が進みたい業界の正社員を目指していきましょう。
バイトから正社員になることも?
コンビニバイトは、バイトから正社員になることもできます。
正社員も狙いたいということでしたら、求人のところに「正社員登用あり」とかいているコンビニ店のバイトに応募しましょう。
まとめ
コンビニはコミュ力が多少あるニートや引きこもりであれ、やってみてもいいと思います。
多少、怠け癖のあっただけのニートあたりでも全然、やれるかもしれません。
しかし、かなり重度なコミュ障の引きこもりにとっては、接客やバイト仲間との関係で、辛い部分もあるバイトです。
あまりに対人関係で自信がない場合、避けた方がよいバイトだと思っています。
ただ、コンビニバイトで上手くやれれば、相当に自信がつくことも確かです。
正社員を目指す前段階のバイトとしてコンビニバイトをされてみてはいかがでしょうか?
コミュ力アップの会話術などを学んでから、
バイトをやってみるといいと思います。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク