引きこもりをしていると、外にでてコンビニなどの店員が怖いというのはないでしょうか?
引きこもり脱出の第一歩として、夜の人が寝静まった時間に外にでて散歩をしたり、コンビニにいったりすると思います。
自分も近所にあるコンビニから行きましたが、すぐに同じコンビニに行くのが辛くなりました。
男からバカにされ女からイヤがられる
まず深夜のコンビニでは、だいたい大学生だかフリーターみたいな男が店員をしていましたが、自分か数回店にいくと、顔を覚えてしまったようです。
自分が店に入ると、何か口元がフッと緩むようなバカにした態度をとってきました。
接客態度もあからさまにバカにした態度こそ取りませんが、どことなくバカにしたような接客をします。
最後には、自分が店に入る時、明らかにニヤッとした態度をされました。
これで、そこのコンビニに行けなくなってしまいました。
あと、バイトを始めてからでしたが、職場に行く前、コンビニによって買い物をしてから、職場にいくようにしていた頃があります。
その時は、朝の忙しい時間でしたので、複数の店員がいたと思います。
全員、女性でした。
この時は引きこもりも脱出できていて、コンビニもすで大丈夫と思っていたのですが、ある女の店員が自分の顔をみて明らかに嫌や顔をしました。
なんだろう?
と思いましたが、買い物をするため、レジに向かいました。
すると、その女店員は、突然、逃げ出してしまいました。
しかもお客が混んでいる状況の時です。
商品を女店員に投げつけてやりたい衝動にかられましたが、
自分は仕方なく隣のレジに向かいました。
そっちの店員を一応、対応はしてくれたのですが、あきらかに変な対応をしてきました。
明らかに自分はこの店で嫌われているのだ、と思い二度とそのコンビニにいくことはなくなりました。
できるだけ違う店にいく
自分はコンビニでしたが、他の店でも一緒です。
やはり引きこもり中や引きこもり明けは、どうしても変なオーラを店員に出してしまうのかもしれません。
その変なオーラを店員が感じとり、
バカにしたり、嫌な顔をしたりしてきます。
勿論、あからさまな態度をすることは、滅多にないですが、
店員としても人間なので、どうしてもそういう態度を瞬間的にしてしまうんだと思います。
なので毎回、同じ店にいくと店員の存在がどんどん怖くなっていくのはあると思います。
引きこもりや引きこもり明けの人の店員対策ですが、
なるべく同じ店に行かずに、できるだけいろいろな店にいくことをおすすめします。
そうやって店員に顔をできるだけ覚えられないようにします。
4つくらいのコンビニをローテーションで行っても、
曜日をずらすようにしたほうがいいです。
曜日が一緒だと、毎回、同じ店員がいるからです。
そういう感じで引きこもりの方は、徐々に外に慣れていきましょう。
店でも堂々とできるようになれば、
店員の視線も気にならなくなります。
仕事を何していいか迷っている方はIT系がおすすめ
うつ病など障害があっても無料で支援を受けれるサービスがあるの知ってますか?

スポンサーリンク